キッチンになくてはならないものはいろいろありますが、その最たるものが「包丁」ではないでしょうか?三徳包丁、牛刀、ペティナイフ、中華包丁……と、たくさんの種類がある包丁ですが、いったいどれを選べばいいのやら……。
この記事では家庭用・プロ用にわけて、包丁の種類を紹介します。それぞれの特徴と用途をチェックして、自分に合った包丁を見つけるために役立ててくださいね!
目次
家庭で使う包丁の種類
登場機会が多い包丁の種類
三徳包丁
家庭でもっとも頻繁に登場するのは、三徳包丁ではないでしょうか?切っ先はとがり、刃先はゆるやかにカーブしています。三徳包丁は西洋の「牛刀」と、日本で昔から使われていた「菜切包丁」の要素をかけ合わせた包丁です。
そのため、肉、魚、野菜とほとんどすべての素材に対応でき、三徳包丁1本あればたいていの料理は作れてしまいます。刃渡りもそれほど長くないので、狭いキッチンや包丁の扱いに慣れていない方でも、比較的簡単に使える点もメリットです。
牛刀
西洋における万能包丁にあたるのが牛刀です。別名「シェフナイフ」とも呼ばれ、三徳包丁よりも刃先が鋭く、幅が狭い形をしています。また、刃渡りも三徳包丁に比べると長いものが多いでしょう。
刃渡りが長いため、肉のかたまりなども切りやすく、お刺身などを引いて切るのにも向いています。また、お肉だけでなく野菜やほかの食材もカットできますよ。とくに白菜やキャベツなど、大きな野菜をザクっとカットするのにはうってつけです!
[box class=”blue_box” title=”牛刀はサイズに注意”]
・牛刀は刃が長いものを選ぶと、キッチンによっては使いにくい場合があります。初心者のうちは、あまりにもサイズが大きい包丁は選ばない方が無難かもしれません。(かっこいいですけどね……!)
[/box]
ペティナイフ
ペティナイフの“ペティ”は「小さい」という意味。その名のとおり、三徳包丁や牛刀よりもひとまわり小さな包丁で、小回りがよくききます。そのため、果物の皮をむいたり、野菜の面取りをおこなったりと、細かい作業に活躍する機会が多い包丁です。
刃渡りは商品によって11~15cmとさまざま。刃渡りが長めのペティナイフなら、肉や魚の処理も難なくできちゃいます!三徳包丁や牛刀にくわえて1本ペティナイフを持っておくと、調理の幅と利便性が広がりますよ。
「持っておくと便利かも?」な包丁の種類
出刃包丁
出刃包丁は和包丁の一種で、魚をさばいたり、ぶつ切りにしたりするときに使います。刃が分厚く、重たい作りになっているので、骨を断ちきったり魚の頭を落とすのにも活躍しますよ。
「魚をまるごと買ってきて、さばいてお刺身にしてみたい」という欲求を持っている場合は、1本持っておくと重宝するかも。ただ、アジやイワシなど小さい魚をさばくのは三徳包丁でもできます。料理初心者のうちは、三徳包丁のみでも充分かもしれません。
菜切包丁
菜切り包丁も和包丁の一種で、野菜を切るために使う包丁です。刃は薄くて幅広で、水平で切っ先がとがっていないのが特徴。三徳包丁や牛刀を見慣れていると、はじめて見たときに「四角いな」と感じるかもしれません。
刃に幅があるため、白菜や大根など大きさ野菜も切りやすく、薄い作りのため野菜の皮むきにも向いています。また、みじん切りや千切りなどを素早くおこなえたり、弱い力でも扱いやすかったりと、使い方次第では日常的に活躍させることも十分に可能!一方で、切っ先がとがっていないため、肉や魚を切るのには向きません。
パン切り包丁
パン切り包丁は、細長くて薄く、刃がギザギザになっているのが特徴で、その名のとおりパンを切るのに特化した包丁です。パンに余計な力をかけず、摩擦を少なくしてカットできるため、食パンやバケットなどもきれいに切ることができます。
とくに焼きたてのパンはやわらかく崩れやすいので、パン切り包丁を使った方がスムーズにカットできるでしょう。パンや洋食を食べる機会が多い家庭では、パン切り包丁の登場の機会が多いかもしれません。
プロの現場で使う包丁の種類
柳刃包丁
柳刃包丁は別名・刺身包丁とも呼ばれ、刃が長くて切っ先が鋭くとがった形をしています。刃が長いのでスーッと引くようにして魚の身を切ることができ、まさに刺身を作るのにうってつけな包丁です。
刃が長くて刺身を切るのに向いていますが、その刃の長さゆえに一般的な家庭のキッチンで使うのには難がある場合も。刃の長さがありすぎて、キッチンの壁につっかえてしまうことがあるのです。もしも購入する際は、刃渡りをしっかりと検討する必要があるでしょう。
薄刃包丁
薄刃包丁は和包丁の一種で、菜切り包丁に似た四角い形をしています。菜切り包丁と同じく薄い作りの包丁ですが、菜切りは両刃なのに対し薄刃包丁は片刃です。また、使用用途も菜切りと同様で、野菜を切るのに使います。
薄くて切れ味が良いので、野菜の皮むきやかつらむき、面取りや細工をするのに向いています。ただ、刃が欠けやすいので、カボチャなどの硬い野菜には不向き。三徳包丁とペティナイフがあれば事足りるので、家庭ではそれほど必要性がないかもしれませんね。
骨すき包丁
骨すき包丁は洋包丁の一種で、肉をさばくときに使います。名前から察せられるとおり、骨付き肉から肉だけを切り取るときに使う包丁です。骨付き肉を扱うことを前提としているため刃に厚みがあり、骨に当たって刃が欠けにくいように刃先も肉厚になっています。
総じて丈夫な作りで、骨付き肉や鶏肉をさばくときには大いに活躍します。こちらも柳刃や薄刃と同じように、本格的な調理を志す方にはおすすめの包丁です。
筋引き包丁
筋引き包丁は洋包丁の一種で、骨すき包丁と同じく肉を切るのに使う包丁です。牛刀に似ていますが刀身が細長く、洋包丁版の刺身包丁といった風情。お肉をさばく際には食感を損なうことがある「筋」を取り除く必要がありますが、そのときに活躍するのが筋引き包丁です。
刀身が細長いため小回りが利き、ブロック肉などの大きな肉も切ることができるのが特徴です。刺身(柳刃)包丁にとても形が似ているので、最近では刺身を切るときに使う場合もあるそう。
中華包丁
刀身が長方形をしていて、大きくてとても存在感がある中華包丁。中華包丁には薄刃、中厚刃、厚刃の3種類があり、刀身が厚くなるほど当然重みも増します。1本持っておけば野菜からお肉までいろいろな食材に対応できますが、薄刃は細かい作業に向き、厚刃は骨のたたき切りなど重みを活かした使い方に向くなど、それぞれ得意分野が異なります。
どれを選んでも三徳包丁や牛刀よりは重みがあるので、家庭で使う際には自分に合ったものを選ぶ必要があります。そうでないと、腕や手首への負担で持つのも嫌になってしまうかもしれません。
最初にそろえるといい包丁の種類は?
家庭ではじめにそろえるべき包丁は、三徳包丁or牛刀を1本とペティナイフを1本。この2本セットがあれば、ほとんどの料理には対応できるはずです。普通の調理作業では三徳包丁(牛刀)で対応し、細かい作業が必要なときはペティナイフを使う……というイメージを持っておけばいいと思います。
三徳包丁(牛刀)が得意なことは、お肉をカットすること、キャベツの千切り、大根の皮むき、野菜のみじん切りなど。ペティナイフが得意なことは、野菜の飾り切り、にんにくなど小さな食材のカット、トマトのヘタとりなど。簡単な作業はペティでほとんどできてしまうので、人によっては三徳包丁(牛刀)よりもペティの方が使う機会が圧倒的に多いこともあるかもしれませんね。
自分にぴったりな包丁の種類をチェック!日々の料理に活かそう
家庭では最悪、三徳か牛刀、ペティナイフのいずれか1本を持っておけば料理ができてしまうことも。まずはこれらのなかから自分に合ったサイズ、素材のものを1、2本選んで持ち、順々にそのほかの包丁をそろえていくとよいでしょう。
魚をさばいてみたい方は出刃包丁や柳刃包丁を手に取ってみてはいかがでしょうか。あるいは今回の記事では紹介できませんでしたが舟行包丁というものを選んでみてもよいでしょう。中華包丁は扱いが難しく、危険性もあるので、料理初心者のうちは使わない方が無難ですよ!